もくじ
瑞穂区・昭和区八事エリアのパーソナルトレーニングスタジオmoi。カラダの専属アドバイザー佐々木です。
今回の質問はコチラ

Q.ダイエットコーラなどの糖質オフやカロリーオフはダイエット効果はありますか?
ダイエットの味方にはなる!が…

ダイエット系の飲料水いっぱいあるよねぇ!これで痩せたら最高なんだけど。
そうですよね。
カロリー・糖質ゼロの食品は、飲めば痩せるものではないですが、太ることはないので、ダイエットの味方になりますよ。


それは助かる!
甘いのに、なんで太らないんだろう?
甘さを出しているのは砂糖や果糖ではなく、合成甘味料やエリスリトールという人工甘味料だから。
人工甘味料は、ほぼゼロカロリーで血糖値を上昇させることはないから、脂肪になる事はないんです。


人工甘味料最高かよ!でも、身体にわるそぉ〜。
一応、「アメリカ食品医薬品局」「厚生労働省」が使用を許可しているものしか入っていないし、頻繁に大量摂取しなければ(ダイエットコーラ1日1〜2本くらいは大丈夫)、健康被害もないとは言われているんですね。


最高じゃん!ノーベル賞ものだな!
飛ばしてOK!もっと詳しく
甘味料について詳しく説明しよう!甘味料は天然甘味料と人工甘味料と大きく分けて二つある。
・天然甘味料とは
ショ糖・メープルシロップ・はちみつ・果糖・麦芽糖など天然の植物などから甘味成分を取り出し精製、濃縮した甘味料。
・人工甘味料とは
人工的に作られた甘味の物質。合成甘味料、糖アルコールなど。
【合成甘味料とは】
食品に存在しない甘味成分を人工的に化学合成して作られた甘味のある物質。
スクラトース
アスパルテーム
サッカリン
アセスルファムカリウム
ネオテーム
アドバンテーム
など。
この6種類は「アメリカ食品医薬品局」「厚生労働省」が使用を許可している。製造コストが安く、低カロリーで清涼飲料水・菓子・アルコール飲料によく使われている。人工甘味料は、基本的に血糖値を上げることはない。頻繁に大量摂取しなければ、健康被害もなくダイエットにも有効だと言われている。
【糖アルコール】
天然素材を原料に加工・製造された甘味料。
キシリトール、
ソルビトール
エリスリトール
マルチトール
ラクチトール
など。
安全性は高く、低カロリーで血糖値の上昇は砂糖の半分以下くらい。エリスリトールは血糖値を上げず、EU・アメリカ食品医薬品局に安全性を認められ総量規制もない。糖アルコールは、低カロリーで消化吸収もされないのでダイエットに有効。こちらも過剰摂取には気をつけよう。
ちなみに、人工甘味料を頻繁に摂取している人は肥満傾向にあるという研究がある。だがこれは、あくまで「傾向」。直接的な関連ではない。ちなみに、朝ごはんを食べている人は痩せやすいという話も「傾向」だ。直接の関連は不明で健康意識の問題ではといわれる。
ダイエットには間接的に悪影響があるかも
でも、人工甘味料は、あまりオススメする事は出来ないんですね。
マウスの実験レベルではあるんだけど、腸内環境を悪化させる可能性があるとも言われているんです。
もし、本当なら自律神経を乱したり、代謝を乱したりしちゃう可能性はあるんですね。


あまり、よろしくないですな。
あと、健康面や精神面でのデメリットもあります。
健康面でいうと、カロリーが少ないという事は、栄養が含まれていないという事なので、カロリーオフなどの食品ばかりだと栄養不足になります。
身体が栄養で満たされず痩せにくい体質になったり、食欲が増進してしまったりする恐れがあります。


それまた、よろしくないですな。
精神面でいうと、甘いものが欲しくなるのは、依存や習慣だったりするので、甘いものをちょっとやめてみると、食べなくても平気になることが多いんです。
ですが、カロリーゼロのものを食べてると、そこから抜け出せないんですね。


砂糖は依存性あるっていうもんねぇ。
あと、我慢できない程に甘いものを欲してしまうという事は、我慢や制限をし過ぎている間違ったダイエット法になってる可能性があります。
それでは、痩せてもリバウンドをし、太りやすい習慣から抜け出せないんです。


うーん。
根本的に太る習慣から抜け出すには、ゼロカロリーに頼りすぎるのは良くないんだな。
そうですね。
お菓子類は、基本的にお酒やタバコと同じ嗜好品です。
健康被害などのデメリットをしっかり理解した上で嗜むようにしましょうね。


はーい。タバコと一緒は極端じゃない。
一緒です

今回のポイント♪
- 大量に摂取しなければダイエットの味方に。
- 人工甘味料は太らないが健康面や精神面でデメリットがあるかも。
- メリット・デメリットを知った上で付き合う。

また見てね〜