Q&Aブログ ダイエットについて 健康について

『黒烏龍茶やヘルシア緑茶はダイエット効果ある?』ちまたに溢れるトクホ飲料を徹底解説!

パーソナルトレーニングブログ

瑞穂区・昭和区八事エリアのパーソナルトレーニングスタジオmoi。カラダの専属アドバイザー佐々木です。

 

今回の質問はコチラ

Q.黒烏龍茶やヘルシア緑茶って、実際ダイエット効果はあるんですか??

 

 

それぞれの商品で飲むタイミングがある

moiちゃん

CMでよくみるー!糖の吸収を抑えるとかのね。

実際、ダイエット効果はどうなの?

 

多少のダイエット効果はありますよ。

ただ、トクホの商品は、医薬品に比べたら作用は弱く、大きな効果はないです。

あと、飲めば脂肪が減るというものではありません。

佐々木トレーナー

 

moiちゃん

脂肪減ってくれよ〜。

でも、ダイエット効果あるならヘルシア緑茶をがぶ飲みして香川照之になってやる。

 

飲む前に、それぞれの商品の特性を知らないと摂取しても意味がないんですね。

特性を知って、上手く利用する事でダイエット効果があるのです。

佐々木トレーナー

 

moiちゃん

あぶねー。お金を無駄にするとこだったぜ。

 

衝動的な行動はダイエットでは厳禁です。

例えば、黒烏龍茶だと脂肪の吸収を抑えてくれる効果があるので、脂質が多い食事を摂る時に一緒に飲むと効果があります。

その時以外に飲んでも意味がないですね。

ヘルシア緑茶の場合は、脂肪燃焼効果があるので運動前や運動中に飲むと効果的です。

キリン・メッツコーラなどの難消化性デキストリンという食物繊維が入っているものは、糖の吸収を緩やかにしてくれるので糖質の多い食事の前か、食事中に飲むと効果的です。

佐々木トレーナー

 

 

飛ばしてOK!もっと詳しく

トクホの飲料の成分と効果について説明しよう!

難消化デキストリン

食物繊維の一種。糖の吸収を穏やかにし、脂肪の吸収も抑えてくれ、整腸作用もある。野菜・きのこ・海藻などで食物繊維がしっかり摂れる時には飲む必要はない。

三ツ矢サイダーW・カルピス健康王・身体すこやか茶・ペプシスペシャルなど

ウーロン茶重合ポリフェノール

脂肪の吸収が抑えられて、余分な脂肪が体外に排出される。 その結果、血液中の中性脂肪の上昇が抑制される。脂質の多い食事をする際に、一緒に飲もう。

サントリー黒烏龍茶・サントリー黒烏龍茶(香るジャスミン)

高濃度茶カテキン

脂肪をエネルギーとして使いやすくする。血糖値の上昇も抑えられるので、運動中、運動前、食事中に飲むことをお勧めする。過剰摂取により、肝機能障害が起きたという研究結果もあるので、摂りすぎに注意した方がいいかもしれない。

ヘルシアシリーズなど

ゴマペプチド

脂肪の吸収を抑える。血圧を下げるという効果がある。飲み過ぎによる低血圧に注意とのこと。

サントリー胡麻麦茶・ゴマペプ茶など

LTP(ラクトトリペプチド)

血圧を上昇を抑える。「アミールS」に含まれる「LTP(ラクトトリペプチド)」は、血管を収縮させてしまう体内物質の生成を阻害することで、血圧に働きかけることが確認されている。

カルピスアミールS・カルピス・アミールS毎朝野菜

 

 

moiちゃん

同じトクホでも、色々あるんだね。効果ば全く違う。

 

そうなんです。

商品に入っている成分で飲むタイミングが変わってきますので、特性と効果をしっかり確認してくださいね。

各種で推奨量も決まってますので、飲みすぎないように気をつけましょう。

佐々木トレーナー

 

moiちゃん

了解です。ダイエットの強い味方になるなぁ。

 

そうなんですが、ダイエット効果はそこまで大きくはないです。

トクホ商品は、医薬品と食品の間というちょっと曖昧な位置にあって、効果も曖昧な感じになっています。

どうしても脂っこい物や甘い物を食べなきゃいけない時などに利用するくらいにしておきましょう。

佐々木トレーナー

 

moiちゃん

えっ、そうなの。ケーキと一緒に飲もうと思ってたのに。

 

そのメンタリティーでは一生痩せないね。

佐々木トレーナー

 

 

今回のポイント♪

  1. トクホは商品の特性を知ってうまく利用しよう。
  2. 薬じゃないので大きなダイエット効果はない。
  3. 各種推奨量が決まっているので、飲み過ぎ注意。
moiちゃん

また見てね〜

カテゴリー別検索♪

-Q&Aブログ, ダイエットについて, 健康について
-,

© 2023 moi Powered by AFFINGER5