瑞穂区・昭和区八事エリアのパーソナルトレーニングスタジオmoi。カラダの専属アドバイザー佐々木です。
今回の質問はコチラ

Q.ダイエット中でも炭水化物は食べてもいいのでしょうか!?

糖質制限が流行ってたから、炭水化物を食べるのは怖いよね。
ですが、ダイエットは基本「摂取カロリー<消費カロリー」なので、炭水化物を食べてもしっかり痩せますよ。量と質さえ気を付ければ、問題ないです。


お米大好きだから良かった!何をどれくらい摂れば良いの?
量は、1日の摂取カロリーの半分くらいは炭水化物を食べても問題ないですね。
その人の活動量によって違いますが。
雑穀米・玄米・全粒粉の食品など精製されていない炭水化物を摂ると、栄養が摂れて太りにくいです。
砂糖や精製されている白い炭水化物は太りやすいので避けましょう。


砂糖類や小麦粉類は気を付けないとだね。
炭水化物を食べても痩せるのに、どうして糖質制限をする人が多かったの?
体重が早く減るからだと思いますね。
炭水化物は、吸収される際に1gあたり3gの水分を含みます。
なので、炭水化物を摂らないと体内の水分量が減るので体重は落ちるんですよ。
ただ、数字が減っただけなので戻るのも早いですが。


そうなんだ。早く目に見える形で数字が減ればモチベーションも上がるしね!
結局、糖質制限は良いの?悪いの?
糖質制限に限らず、運動法・食事法いろいろありますが、基本的に自分に合っていて、なおかつ理想の体型になっていて、そして継続できていればなんでもいいかなと思いますね。
ストイックだったり、好きなものが食べられなかったりしても、今の体型と自分が好きで健康ならそれでいいです。
価値観や好みの問題なので、そこは自由かなと思います。


なんか、はっきりしない答えだなぁ。
その方の「思想」みたいなのがありますから、複雑ですし、否定する権利はないですね。


まぁ、人それぞれ考え方や好みがあるからどうしようもないもんね。
そうです。
大事なのは、しっかり自分の頭で考えたかです。芸能人がやっていたとか、流行っているからではダメですね。
色んなダイエット法や栄養について勉強をして、自分に合っている方法を模索していたら、自然に糖質制限やベジタリアンになったなどでしたらいいと思います。


なんとなくやっているようでは、色んなダイエット法に振り回されちゃうもんな。
確固たる信念があればいいんだ。
そうですね。
ぼくは、健康的な食生活と適度な運動をしていたら、結果的に痩せたという形が良いかなと思いますね。
ダイエットは、「知識」と「自分と向き合うこと」と「自分の頭で考える」事が大事です。
この方法が良いという正解はなく、自分に合った方法を模索して行く必要があります。


なんか、めんどくさいなー
それを一緒に考えるのが、ぼくの仕事ですからね。
「運動」「栄養」の知識と経験があるので、健康をベースにアドバイスしますよ。なんでも相談してください。


手っ取り早く痩せる薬でも発売しないかなぁ…
飛ばしてOK!もっと詳しく
最後に、糖質制限について軽く触れておこう!糖質制限というのは元々医師のアトキンスさんが考案し、1980年代くらいからあったらしい。2005年くらいに全米で大ブームになったダイエット法で、医師の指導のもとで行われていたものだ。
糖尿病患者への治療や専門家の指導の下で用いられていたものなので、知識がない状態で糖質を極端にカットすると、栄養不足になる事があり、リバウンド、筋肉の減少などのリスクも高くなる。
ただ、糖質以外の栄養摂取をしっかり摂取し、糖質摂取による血糖値上昇のコントロールを上手くすれば、無理なく健康的に痩せられる可能性はある。特に、糖尿病患者・BMI30以上の人には効果的なようだ。
糖質制限は賛否両論あり、実践するにも色んなルールや方法があり、単に糖質をカットすれば良いというものでもない。やるならしっかり勉強する必要がある。
経験上、痩せ型だったり、栄養不足で体重が停滞気味だったりするの人は糖質制限ダイエットでも変化が出ない傾向がある。やるなら、肥満体型の人に効果的だと感じる。
今回のポイント♪
- 体重計の体重以外の数値は身体の水分量で左右される。
- 体重計の数値だけでなく、見た目・服のサイズ感などあらゆる指標を持つ。
- 体重は、毎日同じ条件で測り、一喜一憂しない。

また見てね〜