Q&Aブログ ダイエットについて 健康について 脂質について

『MCTオイルはダイエットに効果的?』摂り方を間違える逆効果かも!?

パーソナルトレーニングブログ

瑞穂区・昭和区八事エリアのパーソナルトレーニングスタジオmoi。カラダの専属アドバイザー佐々木です。

 

今回の質問はコチラ

Q.MCTオイルってダイエット効果ありますか?

 

 

moiちゃん

MCTオイルってダイエット効果があるって言われてるよね。

 


そうですね。

MCTオイルは中鎖脂肪酸といって、脂肪になりにくい油なんです。

ココナッツオイルも、中鎖脂肪酸が60%ほど含まれる、脂肪になりにくい油ですね。

佐々木トレーナー

 

moiちゃん

そうなんだ。

じゃダイエット効果ありそうだね!

 

そうですね。

今使っている油をMCTオイルに変えれば、脂肪は付きにくくなるかなって感じですね。

今の食事にMCTオイルをただ足してしまうと、その分カロリーを摂取するので太っちゃいます。

佐々木トレーナー

 

moiちゃん

置き換えるならいいけど、ただ足しちゃうのは逆効果なんだね!?

コーヒーに入れて飲むところだった!

 

それはダメです。

置き換えると効果的なんですが、問題は調理に使いにくいんです。

熱に弱く、加熱調理をすると煙が出たり、泡立ちが起こります。

また、無味・無臭でなのであまり美味しく食べられないんですよね。

佐々木トレーナー

 

moiちゃん

それだと、なかなか置き換えられないね…

 

そうですね。

なので、基本的には摂らなくてもいいのかなと思います。

オリーブオイルもそうですが、油は積極的に摂取するものではないですね。

佐々木トレーナー

 

moiちゃん

そうなんだ。脂肪が減る魔法の油かと思ったのに。

 

残念ながら違いますね。

「脂肪が減る油」でなく「脂肪になりにくい油」です。

エネルギーになりやすいので、普段から運動している人にはいいかもしれません。

使うとしたら、ドレッシングやソースを作る時がオススメです。

佐々木トレーナー

 

moiちゃん

そうなんだ。

そんなに運動するわけではないから使わなくてもいいかな。

 

そうですね。

油に関しては、

  • 揚げ物・加工食品・ジャンクフード・調理中の油を極力控える。
  • 肉の油を摂り過ぎず、青魚を食べるようにする。
  • ナッツ類、アボカド、亜麻仁油、オリーブオイルなどで油を摂る。

と言う点を意識しましょう。

いい油を積極的に摂ると言うよりは、置き換えるようにすると良いですね。

佐々木トレーナー

 

moiちゃん

良い油でも、足せば身体に良いわけではないんだね。気をつけよう!

 

 

飛ばしてOK!もっと詳しく

油は、身体に良い油を摂るよりも、身体に悪い油を摂らないほうが重要!特に、摂らない方がいい油を紹介しよう。

【オメガ6脂肪酸】

コーン油・大豆油・キャノーラ油などの食用油。

摂りすぎると体脂肪が増加しやすく、心臓・肝臓を悪くしたり免疫力が低下したりやすい。動物性の油よりの酸化しやすく、参加した油はとても危険です。

【トランス脂肪酸】

スナック菓子・ファストフード・マーガリン。

アメリカでは規制が厳しくなっており、FDA(食品医薬品局)は、食用油などに含まれ、肥満や心臓病との関連が指摘されるトランス脂肪酸を、2018年6月までに食品添加物から全廃すると発表している。

動脈硬化、心臓疾患、ガン、免疫機能、認知症、不妊、アレルギー、アトピーなど色々と危険性がある。

菓子パン、ケーキ、クッキー、アイスクリームなど、特にコンビニに売っている安いお菓子などは危険で、トランス脂肪酸の「ショートニング」が多く使われている。原材料を確認すると結構な割合で入っているので気を付けよう。

 

 

今回のポイント♪

  1. エネルギーになりやすいので運動する人には良いかも。
  2. 今の食事に足したらカロリーオーバーになるので、置き換えて使う。
  3. 調理に向いておらず、使いにくいのであえて摂らなくても良い。
moiちゃん

また見てね〜

カテゴリー別検索♪

-Q&Aブログ, ダイエットについて, 健康について, 脂質について
-, , , ,

© 2023 moi Powered by AFFINGER5