瑞穂区・昭和区八事エリアのパーソナルトレーニングスタジオmoi。カラダの専属アドバイザー佐々木です。
今回の質問はコチラ

ダイエット中、サラダにかけるドレッシングは何がいいですか??

ダイエット中は、よくサラダを食べるけど、ドレッシングに悩む。
そうですよね。
なるべく低カロリーなものを選ぶといいですね。
あと、当然かける量に気を付けましょう。


よくノンオイルがいいって言うよね。
そうですが、ノンオイルでも糖分や塩分が多いことがあるんですね。
また、低糖質でも、脂質や塩分が多い場合があるんですね。


えー。難しいなぁ。
何を選べばいいかわからない…
選ぶとしたら、低カロリーで減塩のドレッシングです。オススメはこちらですね。

Amazon ジャネフ ノンオイルドレッシング10ml×40入パック

へぇ〜さっそく買ってみよう!
ドレッシングを選ぶ際は、まず減塩のものを選んでください。なかなか無いですが「食塩相当量」が大さじ一杯あたり0.5g以下くらいがオススメです。
その次に、カロリーの少ないものを選ぶといいですね。


オリーブオイルなんかはどうなの??
いいですね!
ドレッシングを買うより、オリーブオイルで作った方がいいです。


やっぱりいいんだ。
オリーブオイルは身体にいいって言うし、塩分や糖分の調整ができるもんね。
その通りです。
あと、野菜を食べる時は、多少脂質を摂った方がいいんです。


脂質は、カロリー高いじゃん。
摂りすぎは良くないですが、野菜に含まれる脂溶性ビタミンは、油と一緒に摂取することで吸収率が上がるんです。

飛ばしてOK!もっと詳しく
脂溶性ビタミンとは、水に溶けにくく、油に溶けやすいビタミンだ。
・ビタミンD
・ビタミンA
・ビタミンK
・ビタミンE
が脂溶性ビタミンで「だけ(DAKE)」と覚えると、憶えやすい。この脂溶性ビタミンは、比較的熱に強いので、加熱調理されても水溶性ビタミンより損失が少なく、油と一緒に摂取すると吸収率が上がると言われている。
では、脂溶性ビタミンのそれぞれの働きを見てみよう。
【ビタミンD】
カルシウムの吸収を促進したり、血中のカルシウム濃度を保ったりしてくれます。また、脂質量を抑制してくれるとも言われています。骨や歯を健康で丈夫に保ってくれるので、特に女性は意識して摂るようにしましょう。魚介類・卵類・きのこ類などに多く、太陽の紫外線を浴びる事で産生されます。
【ビタミンA】
肌や粘膜の健康を保ったり、発育を促進したり、免疫を保ってくれたりという役割があります。ニンジン・ほうれん草・春菊・ニラ・かぼちゃに含まれるβ-カロテンは、体内でビタミンAが不足すると、必要量だけがビタミンAに変換されます。他にもレバー、うなぎ、チーズ、卵、緑黄色野菜に多く含まれています。肌を健康に保ちたい方は、意識して摂りましょう。
【ビタミンK】
骨、血液、血管などの健康を保ちます。緑黄色野菜に多く含まれ、特に納豆に多く含まれます。色々な緑黄色野菜に含まれ、腸内細菌によって作られることもあり、不足することは少ないです。
【ビタミンE】
抗酸化作用があり、血管を健康に保ってくれます。アンチエイジングには欠かせないビタミンで、ビタミンC、ビタミンAと一緒に「ビタミンACE(エース)」とも呼ばれ、抗酸化作用を持つ代表的な栄養成分です。動脈硬化などの生活習慣病や老化も防止してくれます。アーモンドなどのナッツ類、アボカド、青魚、たらこ、卵などに含まれています。
このように、脂溶性ビタミンは美容や健康に欠かせない栄養素。ダイエットで脂をカットしすぎると、これらの栄養素がしっかり吸収されなくなってしまうので、オリーブオイル・亜麻仁油・青魚などで良質な油と一緒にしっかり摂れるようにしよう!

ビタミンにも色んな種類があるんだね。
そうなんです。
なので、オリーブオイル(エクストラヴァージンで、できればコールドプレス)に塩、胡椒、レモン、生姜、バルサミコ酢、ワインビネガーなどを加えてドレッシングを作ってみましょう。


ちょっとめんどうだなぁ。気が向いたらやってみます!!
今回のポイント♪
- 低カロリーなものを選ぶ。かける量に気をつける。
- 特に、塩分に気をつけて、低カロリーなものを選ぶ。
- オリーブオイルで自作するのがベスト。

また見てね〜