瑞穂区・昭和区八事エリアのパーソナルトレーニングスタジオmoi。カラダの専属アドバイザー佐々木です。
今回の質問はコチラ

Q.運動をするなら朝と夜どちらがいいですか??

筋トレって朝と夜で、効率って変わってくるの?
そうですね。
だいたい、14時〜19時の間が運動に適した時間で、『18時前後』が最も適していると言われていますね。


へぇー!そうなんだ。
時間が関係するなんて知らなかった!
これは、内臓などに影響を及ぼす「深部体温」が関係しているのではと言われています。
この深部体温が上がって身体が温まる事で、代謝や神経系の反応が向上して、筋肉が働きやすくなるのです。
また、たんぱく質合成もこの時間帯で高まるとも言われています。

飛ばしてOK!もっと詳しく
有酸素運動・筋力トレーニング・スポーツ競技は「午後」に行い、できれば18時前後にすると、脂肪燃焼、筋力増加、スポーツパフォーマンス向上につながる可能性がある。
18時前後に運動のパフォーマンスが向上すると言う研究はいくつか紹介しよう。
フランスとチュニジアの研究で、被験者に1時間ごとにエアロバイクを全力疾走で漕いでもらったところ、18時頃がもっともパフォーマンスが高く、午前6時よりも8〜11%くらい良い値が出たとか。
また、背筋力・垂直跳び・水平跳びなど、瞬発的に大きな力を出す「パワー」も18時前後に行った方がもっともパフォーマンスが高かったとのこと。
ランニング、水泳、フットボール、バドミントン、テニスなどのスポーツでも同様の結果が出たそう。
なので、「いいタイムを出したい!」「重い重量を持ちたい!」など記録を伸ばしたい方は午18時前後に記録を測ってみるといいかも。
また、ダイエットや筋肉増量にも影響があったとのこと。
2005年に16人の男性を被験者に行われた実験で、午前10時に45分の有酸素運動と筋トレを10週間行なった場合と、午後6時に同様の運動を10週間行なった場合を比較した。
すると、午後に行なったグループの方が午前よりも、筋肉量が2.6%アップして体脂肪率が1%減少したそう。
ちょっと微妙な差ですが、午後の方が痩せやすく筋肉がつきやすい可能性が高い。
「絶対に18時くらいが良い!」と言うわけではないですが、記録を出したい方や運動する時間に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみて欲しい。

体温が関係してるんだ!でも、その時間帯は筋トレする時間がないー!!
そうですよね。ですが、安心してください。
そういった場合でも、運動に適した時間は「習慣」でコントロールできると言う研究もあります。
有酸素運動も筋力トレーニングも毎日同じ時間帯に行えば、それが早朝だとしてもその時間にパフォーマンスが向上するとも言われているのです。
パフォーマンスを上げたい時間帯がある場合は、同じ時間帯に運動をするようにしてコントロールをしてみましょう。


なるべく同じ時間帯に毎回行って習慣化すれば、その時間帯に身体は活発に働くんだ!
ダイエット効果をちょっとでも高めたいなら、時間を一定にすべきってことね!
そうなんです。
ですが、もっとも重要なのは「継続できる事」です。
実際は「体温」よりも、睡眠・食事・ストレス・疲労の方が身体に大きな影響を及ぼします。
まずは、継続しやすい時間帯で良いかと思いますが、余裕があれば18時頃や時間帯の統一をしてみて下さい。


確かに、時間にこだわってストレス溜めてたら意味ないよね。
まずは、続けることを意識して、余裕があったら試してみるぞ!
今回のポイント♪
- 18時前後は、運動パフォーマンスもダイエット効率も向上する。
- 毎回、同じ時間帯で習慣化すれば、その時間に運動パフォーマンスなど上げることができる。
- 一番大事なのは、継続性。まずは、時間に縛られず、継続しやすい時間にやろう。

また見てね〜