瑞穂区・昭和区八事駅エリアのパーソナルトレーニングスタジオmoi。カラダの専属アドバイザー佐々木です。
今回の質問はコチラ

Q.寝不足ってダイエットに良くないですか??

寝不足だと、やっぱり痩せにくかったりするのかな??
寝不足は、肥満や痩せにくい身体を作ってしまいますね。
お客様でも、夜勤などで寝不足になってしまう方は、痩せづらい印象です。
ダイエットでは、食事や運動と同じくらい重要だと考えた方がいいですね。


そうなんだ。そんなに大事なんだね。
寝不足だとどうして痩せにくくなるの?
原因は様々ですが、ホルモンの乱れが影響しています。
特に、過食に影響を与えるのはレプチンとグレリンというホルモンです。


かわいい名前だね。
そのお二人が乱れちゃうと、どうなっちゃうの??
レプチンは、脳の満腹中枢を刺激して食欲を抑えてくれるホルモンなのですが、睡眠不足になるとレプチンが分泌されにくくなります。
そうなると、満腹感が得られず、つい食べ過ぎて太りやすくなってしまうんですね。


やめて、レプチンちゃーん!
グレリンは、胃から分泌されるホルモンで、エネルギーが不足したとき、脳にエネルギー補給を促してくれます。
これが睡眠不足で、多く分泌されてしまうと、食欲が増進されて肥満につながってしまうのです。


グレリンちゃんも落ち着こーよ!
そう。しっかり睡眠をとってホルモンを乱さないようにしてあげて下さいね。


しっかり寝ますから乱れなで〜
また、睡眠不足になると、無意識に食べすぎてしまうということもわかっています。
睡眠時間が、6時間以下だと無意識に380Kcalほど余分に食事をとってしまうという実験結果があります。
脂肪が1kg増えるのに7200Kcal必要なので、単純に計算すると20日睡眠不足が続けば脂肪が1kg増えてしまう事になります。


無意識ってのが怖いとこだね…
そして怖いのは、今まで紹介したリスクは、1日睡眠不足になっただけでも起きてしまうということ。
最近、なんだか急に太ってきたり、体重が停滞したりしているという人は、食事や運動ではなく睡眠を見直すと、解決するかもしれませんね。


オールでカラオケしたら一発アウトか!なかなかキビシーですね。
他にも、睡眠不足と肥満についての研究結果は色々と出ています。

飛ばしてOK!もっと詳しく
- 睡眠が4時間以下の人は、しっかり睡眠をとっている人に比べ73%も肥満になりやすいという結果が出た。
- 睡眠が少ない人は、脂肪よりも除脂肪体重(脂肪を除いた筋肉・骨・内臓などの重さ)が減った。
- ホルモンに関しての研究で、1日4時間の睡眠だと摂取カロリーがいつもより20%も増えた。
- 睡眠時間が8時間以上と6時間未満のグループに分け、全身の関節を大きく動かす筋トレを行った結果、睡眠不足だと、すべての総負荷量(回数、負荷、セット数)が減少するという結果がでた。

そうなんだ。寝不足は、過食、代謝低下、筋肉量減少にも影響するんだね。
しっかり寝ないとだな。
運動不足・栄養不足・睡眠不足は、ダイエットの三大悪習です。
6時間以上は寝るように心掛けましょう!

今回のポイント♪
- 寝不足は、太りやすく痩せづらい身体を作る。
- 1日寝不足になっただけでも、肥満のリスクか上がる。
- 肥満・筋肉減少・代謝低下など様々なリスクがある。

また見てね〜