瑞穂区・昭和区八事駅エリアのパーソナルトレーニングスタジオmoi。カラダの専属アドバイザー佐々木です。
今回の質問はコチラ


よく噛んで食べなさいって、よく言われるけど、やっぱり早食いは良くない??
そうですね。
早食いの人は、肥満度が高いと言われていますね。
さらに、早食いで満腹まで食べる人は、かなり肥満度が高くなります。


やっぱりそうなんだね。
何回くらい噛むといいの??
最低30回は、噛むといいと言われています。


30回ねぇ。なかなか難しいな。
そうですよね。
早食いをやめてしっかり噛むコツとしては、
・箸を何回か置く。
・歯ごたえのある物を食べる。
・具を大きくする。
・丼物やワンプレートにしないでおかずを分ける。
・小さめのスプーンやフォークを使う。
などがありますね。


習慣だから、なかなか変えられないもんね。
強制的に早食いできない状態を作るといいんだね。
あとは、食事をしっかり楽しむことです。
ながらで食べたりせず、良いものを味わいながら、好きな人と時間をかけて食べるという環境もいいですよね。


それだと、心も身体も満足するな。
ですね。
早食いをやめて、よく噛むと健康面でもたくさんのメリットがあります。

- 食物中の味物質が唾液中に溶けて、味覚がしっかりする。
- 食物中の繊維物質を噛む事で、口腔内が洗浄される。
- 消化・吸収を助ける。
- 唾液タンパクで歯の磨耗を守る。
- 感染予防、細菌の活動抑制、口腔内の損傷予防。
- 発がん性・変異原生の抑制作用。

こんなに良いことばかりなんだ!
顎の筋肉を使う事で小顔や顔のリフト効果もありますからね。
ダイエットだけじゃなく、美容や健康面でも良いことばかりなので、しっかり噛んで食事を楽しみましょう!

今回のポイント♪
- 早食いは肥満の原因になる。
- よく噛んで食べられる環境や仕組みづくりが大事。
- よく噛むと健康や美容の面でもメリットがある。

また見てね〜